Close

ヨーロッパでは六月の結婚は幸せになれると言われている

ジューンブライドとは、六月(英語でジューン)に結婚することを指します。
この習慣はヨーロッパから始まったもので、六月に結婚するとその夫婦は幸せになれるという言い伝えがあるために、現代でも六月に結婚することが良いと考えられています。

というのも、ジューンという月の名称は、女神の名前から取られていて、この女神は結婚生活に関する働きをするとされているからです。
女神の恩寵と保護を受けながら結婚生活のスタートを切れるということで、多くの新郎新婦が六月に結婚するようになったのです。
こうしたことから、ヨーロッパだけでなく、日本を含む世界中で六月に結婚すると幸せになれるという考えが広がって、ジューンブライドにあこがれる人が多くなったのです。

その他の説もある

ジューンブライドが始まった理由に関しては、他の説もあります。
その一つが、ヨーロッパにおいては六月は農耕作業が一息つくところであったということです。

3月から5月にかけて一連の収穫や畑の手入れ、種まきなどの大変忙しい作業が終わり、六月になるとほっと一息つけるようになります。
そのタイミングで結婚することで、いろいろな作業に支障をきたすことなく安心して結婚することができるということです。
慌ただしい状況の中で結婚するのではなく、落ち着いた環境で周りの人に祝福されて結婚することができますので、より楽しい結婚式になるという考えがあったのです。

もう一つの説は、六月は気候が安定して結婚式を開くのに適した時期であったという考え方です。
ヨーロッパでは5月の終わりころまで雨が続いているため、結婚式をするのが難しい状況です。

しかし、六月になると気候が変わってカラッとした天気の良い日が続きます。
こうした良い天気の中、外でも結婚式ができるようになりますので、六月に結婚式を挙げる新郎新婦が多くいたということが理由だとされています。
このように、主に三つの説がジューンブライドの起源として挙げられていますが、実際にはこうした要素が絡み合って出来上がったと考えられます。

日本特有の事情

日本では、ジューンブライドが推進されたことには他の理由があります。
というのも、六月は梅雨の時期に当たりますので、あまりジメジメした雨の季節に結婚式を挙げたいという人は多くありませんでした。

そのため、六月の結婚式を推進するため、結婚式関係者がヨーロッパのジューンブライドという習慣に目をつけて、六月に結婚すると幸せになれますよ、と勧めて六月の結婚式を広めようとしたのです。
日本ではこうした商業的な始まりがジューンブライドを生んだと言えますが、それでもジューンブライドは幸せになれるという気持ちを大事にして結婚式を挙げる人が多くいます。